最近では当たり前のようになってきたオンラインレッスンですが、まだまだ始め方がよくわからないという方も多いと思います。このページではそんなオンラインレッスン初心者がレッスンに参加するまでの流れを説明します。

目次
道具をそろえよう
ここではオンラインレッスンを始めるために整える最低限必要な環境(道具)を説明します。機材の選び方などの細かい説明はありませんので全体のイメージをつかめる程度のつもりで読み進めてください。
インターネットをつなげる
パソコンで参加を考えている方は、まずインターネットができる環境を整えなくてはなりません。有名どころでいえばフレッツ光やBBIQ(ビビック)などといったところでしょうか。とにかくブロバイダ―との契約が必要です。契約ってどうするの?という方は近くのパソコン教室や電気屋さんを訪ねてみてください。
携帯で参加を考えている方はネット契約しなくても参加できますが、データ使用量が気になるという方も多いので、やはりネットにつなげる事をおすすめします。
パソコンを準備する

次にインターネットをつなげる機器が必要です。ようは映像を何に映し出すか、何でヨガ講師の動きを見るかです。機器は主に、
・デスクトップパソコン
・ノートパソコン
・タブレットパソコン
・携帯
などありますが、おすすめは タブレットパソコンかノートパソコン です。オンラインヨガは相手の動きをみながら参加するので、ある程度画面が大きいほうが講師の動きを真似しやすです。
あったら便利なアイテム

イヤホン
講師の指示をしっかり聞きとるのにとても便利です。イヤホンをつけるとよりはっきり声が聞こえるので「先生の声が聞き取れなかった…」という事が少なくなります。よりレッスンに集中できるので持っている方は使いましょう。
これから買います!という方は、コードの無い(Bluetooth)タイプがおすすめです。価格は数千円~数万円と幅広くあります。安くてもしっかり聞き取れる物も多いのでまずは安価なもので試してみるのもいいかもしれません。
レッスンを予約する
オンライン環境が整ったらレッスンを予約します。ホームページからの予約が完了するとオンライン参加用のURLが記載されたメールが届きます。レッスン当日まで大事に保管しててください。
レッスン当日は、レッスン開始10分前くらいに参加用のURLをクリックして参加します。
アプリのダウンロード
環境バッチリ!予約も完了!あとは参加するだけ!ではありません。最後に、使用する機器(パソコンや携帯)にアプリをダウンロードする必要があります。
アプリをダウンロードせずに参加用URLをクリックして参加しようとすると「まずはアプリをダウンロードしてね」と案内が表示されます。
レッスン開始直前だとかなり焦ります…。なのでバタバタしないように事前にダウンロードは済ませておきましょう。
ダウンロードページの「zoom公式サイト」を下に載せてますので未ダウンロードの方はそちらからどうぞ。
ちなみに、こういったオンラインレッスンのアプリはzoomだけでなく他にもあります(ほぼほぼzoomだと思いますが)。主催者が使用しているアプリが何なのかも一応確認しておきましょう。
ちなみにちなみに、わらっぱヨガではzoomを使用しています。

zoomアプリダウンロードサイト
- パソコンでダウンロードする→「ミーティング用Zoomクライアント」のボタン
- 携帯でダウンロードする→「Zoomモバイルアプリ」のボタン
まとめ
オンラインも不慣れなうちは大変ですが慣れるととても便利です。時代もインターネットが必須の時代へ突入しています。これを機に早めにオンラインに触れておくのもありかもしれません。
オンラインのことがよくわからないという方はいつでもお問い合わせください^^
最後に全体の流れをまとめましたのでご覧ください。
・ブロバイダ―と契約してインターネットをつなぐ
・ノートパソコンを準備する
・zoomアプリをダウンロードする
・ホームページから予約する
・オンライン参加用URL (zoom) がメールで届く
・レッスン開始10分前にオンライン参加用URL(zoom)をクリックする
・レッスンがはじまる
それでは、またどこかのオンラインレッスンでお会いできることを楽しみしております^^